ホームページの価格ってわかりにくいですよね?
形があるような、ないような。料金の相場もあるようでないような
「ホームページの作成料金ってあってないようなもんなんでしょ?」なんて時々言われますが、
そんなわけがないですよね。
ホームページに仕入れがないのは確かです。
ただ、人がものすごい時間をかけて作成をするんです。
料金があってないようなものなんてありえないんですよ。
相場感がわかりにくい理由は1つ
でもなんでそんな印象を与えてしまうのか、理由は1つです。
それは、あまりにも安いところと高いところ差が激しいからです。
例えば整体院さんであれば、1回5,000円〜6000円。
単価の高い治療院さんでも8,000円〜12,000円あたりですよね。
それがホームページの料金は5万円のものあれば、200万円のものもあって差が激しすぎます。
その上にホームページ制作初期費用は0円なんていう営業マンから電話がかかってきたりして、もう何がどう違うのかわからない。
ホームページ制作業者の料金とメリットデメリット
ホームページ制作業者さんの料金を価格帯に分けて見比べてみました。
若干、私の主観も入っておりますので参考程度に見てみてください。
初期費用0円
こういう業者にはうんざ・・・いえ、今日は批判はしません。客観的にメリットデメリットをお伝えします。
初期費用0円、一見すごくお得な感じがしますが、0円でホームページが出来上がるわけではありません。そんなボランティア精神のある会社なんてないでしょう。
初期費用が0円だけど毎月のコストが10000円〜30000円かかるよ。っていう場合がほとんどです。
そして、その大半が5年契約というもの。
5年間10000円を払い続けたらトータルで60万円です。
初期費用がかからない分、最初の予算がでない方にはメリットがありますが結果的に5年間の契約にしばられて、トータルではかなり高額のホームページになります。
5万円〜10万円の価格帯
この価格だとかなり安いホームページです。
その大半が完全テンプレートで、原稿と写真を送ってテンプレートから好きなものを選んだら出来上がりって感じのものです。
本当に予算がなくて、でもホームページで集客しないといけないという人には良いかもしれません。
その場合選ぶポイントとしては更新を自分でできるかどうか、その更新方法はどういったものかという点です。
当然、この価格では業者からの提案は望めません。すべて自分で考えて、自分でホームページを運用していく覚悟が必要です。
よくとにかくなんでもいいからホームページがあればいい、会社案内程度でいいっていう方がいますが、そんなホームページなら
作らない方が良いと思います。
どれだけ低価格のホームページを作るときでも目的は1つ「集客」であるべきです。
この価格帯のホームページもうまく運用すれば集客できる可能性もあるでしょう。
20万円〜40万円の価格帯
治療院さん専門でホームページを作っている業者さんで多いのがこの価格帯かと思います。
これ以上下げると、正直、集客できるホームページを作ることが難しくなります。
この価格帯のホームページ業者さんであればしっかりとヒアリングをした上でどういうホームページを作るべきか提案をくれるはずです。
先生から一方的に送ってきた原稿をそのままホームページにしても集客できません。
治療院の強みを引き出し、どう見せるのかを考え、それを形にしていく、作るのが目的ではなく集客することが目的だとわかっているのがこの価格帯の業者さんだと思います。
あとは細かなサービスの違いです。
- ライティングまでしてくれるのか?
- 撮影は別途費用がかかるのか?
- 訪問してくれるのか?
- どこまで自分で更新ができるのか?
- イラストなどは別途費用が必要か
- サイトの運用まで行ってくれるのか?
といった細かい内容や実績を比較して、選ぶ必要があります。
50万円以上の価格帯
50万以上のホームページなんてありえない!ぼったくりじゃねえの。なんて思う人もいるかもしれませんが、実は通常ホームページは50万以上かかって当然なんです。
それくらい1つのホームページを作るのに人が動きます。
弊社のホームページ制作料金は398000円ですが、これは治療院さんだけの価格です。その他の業種の場合はその価格では不可能です。
治療院に特化して最大限効率化することで実現できた価格ですので、それ以外の業種では50万以上はかかります。
ですから、業種に特化していない一般のホームページ制作会社さんに頼むとこのくらいはかかってくるということです。
高いか安いか決めるのは単純に金額じゃありません。
そのホームページが高いか安いかを決めるのは価格ではありませんん。
以前こんなことがありました。弊社でホームページを制作したいとお問い合わせ頂いた治療院さんが契約直前で「知り合いで5万円でホームページを作ってくれる人が見つかったので、そちらに頼むことにしました。」と言われました。
そういうケースは時々あるので全然気にしないのですが、その1年後にまた連絡がきて、「やっぱりホームページ作ってください」と言われました。
「どうしたんですか?」って聞くと、「作ってもらったはいいけど、イメージしているものができないし、何よりそれをみて誰も来院しないです」と。
その人は「5万円だから安いとおもって、飛びついたけど結局高い買い物になりました」とおっしゃられました。
結局、ホームページが高いか安いかを決めるのは価格じゃないです。
そのホームページが毎月何名患者さんを呼ぶことができるかで決まるのです。
5万円のホームページで月1名の集客をするホームページと
30万円のホームページで月10名の集客をするホームページ
あなたならどっちを選びますか?