(今回のテーマは↑の写真にある、メール末尾の署名です。地味ですよ、ええ。)
仕事柄メールを一番よく使うのですが、どの先生もメールの末尾にきちんとした形式の署名が無く、○○○整骨院 ○○ という感じで名前を直書きされている人が多いです。
別にそれがなくてもマイナスにはならないんですが、ちょっとの作業で出来るのにな… 毎回名前うつのめんどくさくないのかな?と思ってしまうことがチラホラございます。
そんな些細なテーマですが、なぜ作ったほうがいいのかと作り方の情報を今回はお話します。結論を先に言えば、やって損はないからやりましょう! です^^;
きちんとした署名(シグネチャとも言う)はなぜあったほうがいいのか?
別にそれがなきゃ集客できないわけでもなければ、お客さんからの信頼を失うわけでもありません。ですから、無いことでマイナスにはならないです。
ですが、これを作ることで「自分の事業をやってるんだ!」とかスタッフさんには「この組織に入ったんだな」と意識面で微力ながら期待が持てます。
いわゆる「形から入る」というもので、事業をスタートしたての先生や、もうスタッフにメールのやり取りをさせている先生には向いているかなと思います。
やるメリットとしては
- 意識面で少し気が引き締まる
- メールの末尾に自分の名前を毎回打たなくていい
と、自分で書いておきながら「メリット弱っ!」と思わずにはいられませんが、ここまで来たので最後まで走りたいと思います。
(あ、作ってると意外と楽しいですよ^^)
最短5分!(1分でもできなくはない)署名の作り方
例があった方がいいので、僕の署名を紹介します。(我ながらしょぼいな…)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治療院応援プロジェクト 「アツメキ」 http://atsumeki.dec-athlete.mixh.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 集客コンサルタント 本庄 純(ホンジョウ ジュン) ---------------------------------------------- Tel :***-****-**** Email:****@atsumeki.dec-athlete.mixh.jp 住所 :〒552-0021 大阪府大阪市港区築港4丁目11-13 光信ビル5F ---------------------------------------------- 定休日:土日祝日 ==============================================
これを治療院バージョンに変えますと、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪市港区の整骨院「アツメキ整骨院」 http://atsumeki-seikotsu.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 院長:本庄 純(ホンジョウ ジュン) ---------------------------------------------- Tel :***-****-**** Email:****@atsumeki.dec-athlete.mixh.jp 住所 :〒552-0021 大阪府大阪市港区築港4丁目11-13 光信ビル5F ---------------------------------------------- 営業時間 9:00~13:00 16:00~20:00 定休日:土日祝日 ==============================================
という感じですし、もう少し文言や情報を工夫しますと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大阪市港区で根本から痛みを改善する院 「アツメキ整骨院」 http://atsumeki-seikotsu.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自然治癒力向上セラピスト 本庄 純(ホンジョウ ジュン) Facebook:https://www.facebook.com/******* ---------------------------------------------- Tel :***-****-**** Email:****@atsumeki.dec-athlete.mixh.jp 住所 :〒552-0021 大阪府大阪市港区築港4丁目11-13 光信ビル5F ---------------------------------------------- 営業時間 9:00~13:00 16:00~20:00 定休日:土日祝日 ==============================================
という感じですね。
※あ、これこのまま使ってもらっていいですよ。
僕の名前さえちゃんと消して頂ければ^^;
一人院でお客さんとメールのやり取りがあるのなら、パーソナルな部分(SNSやブログ)をPRする情報を書いてもいいですし、自分のキャッチコピーとかも作ってみてもいいでしょう。
特に院や自分のキャッチコピーは、もし考えたことのない先生ならば一度考えてみて下さい。悩むでしょうけど、出たコピーは絶対院に役立ちますよ。そこから得られる気付きに期待して、騙されたと思って一度作ってみて下さい。
そんなダサい署名じゃなくて他にもないのか?と仰る先生へ
Google先生に聞いてみました → https://goo.gl/VJUUZU
署名の設定の仕方、教えてくれません?と仰る先生へ
すっかり説明するのを忘れていました。
下記サイトをご覧ください。
◇Gmailの場合
http://www.appsupport.jp/gmail/mail-signature/
◇Yahooメールの場合
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/622/a_id/47957/~/%E7%BD%B2%E5%90%8D%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
それ以外の先生は、「メールソフト名 署名 設定」で検索して見て下さい。
簡単にできますので、一度お試しくださいまし。